2018年 02月 28日
約束の
3~4年後はいくつか実を付けていると思います。

多肉で寄せ植え
ガーデニングの可能性が出てきたように思います。

こんな感じです。
(よくわからない?)

少し仕入れてきました。

裏庭ガーデンに植えました。
生活のたしに・・・・

ボチボチあきらめて収穫していこうかと思います。

2018年 02月 27日
亡き親父が買った
リ・メイクしているところです。
昭和アルミの温室、前の会社で代理店をしていた商品ですが
知らぬ間にどこかで買ってきたようで・・・・

取り替え中です。
ガーデンの装飾になるようなものも作ってみたいと思います。

2018年 02月 25日
通常の
単純にアプローチが決まってしますしデザインも従来のものになりがち。

門扉門柱=玄関 では無く長いライフスタイルにも対応出来る
プライベートガーデンを重視したデザインにしました。

本当に小さな子供が2人
自由に遊ばせられるウッドデッキの提案
アウトドアを確認出来る安心感もあります。

現場工事中は資材の砂で
毎日遊んでいたのですが現場も終わり
今はママも一から子供も土に遊び一からガーデニングに挑戦中です。

従来のグリーンスタイルから最近離れる傾向に
少しでも植物や草花に挑戦してみようかと思うガーデンスタイルの提案です。
お庭の現場はこれから始まります。
Garden Heartも末永く応援します。

厳しい予算でもあきらめない
業者もお客様も協力しあってトータルに完成させる。
そんなウッドデッキや手作り自転車置き場。

裏面もナチュラルに
舞台裏になるとオシャレ感も無くなるのですが
表面と同じに手作りアイアンフェンス。

高齢者の方の散歩が多いこの地域
季節の花が
アイアンフェンスに絡まれば足取りも軽くなると思います。
とりあえずの完成写真紹介でした。

2018年 02月 20日
ブルーデージーの
かろじて残った2本
花かんざしやネメシアなどと寄せ植えに入れます。

挿し木なので安易に植えると
いつの間にか踏んづけたり、鉢をうっかり載せたり
フランス亙を目印に植えています。

挿し木が成功していたら
同じ物を植えたかったのですが
今年は新しい花も試してみたいと思います。

2018年 02月 18日
希望の
構造も部材もやはり変わります。
強度があって安いコストでオシャレにデザインできれば
一日がかりで最終構造を描きました。
明日見積もりを完成したいと思います。

土曜日に買った
各2鉢挿し木ポット 150円 4鉢 600円
ネイティブブルーベリープリティに花かんざしウインターライム
宿根ネメシア アレンジミックス四季咲き
色合いのない庭のアクセントになれば
様々な植物を試してみたいと思います。
凍結でダメージを受けたバラもメンテ出来れば。

2018年 02月 16日
一応この現場は終了
トータルデザインの新築外構の施工が終わります。

1ヶ月かかようで
新たな商品を購入
取り付けの際に
ドリルの振動で笠置が分離
寒さのせいでしょうか接着強度が弱い
完成写真を撮る際に補修したいと思います。
今日はご家族全員で
ガーデニングの始まりです。
追加のアイビーやハツユキカズラに姫イワダレ草にツキヌキニンドウ
の二年目の挿し木をお届け
ガーデニングのきっかけを作り終了です。

もう少ししっかり考えて見積もりをと考えています。
この部分をしっかりしないと満足行くプランにはならないと考えています。
明日からは現場ブログ以外のネタで
2018年 02月 13日
ウッドプレートに
上にシールをして字体をを貼り付け
カッターで切り抜いてゆく手作業です視力と根気と手先の力が

レーザー彫刻もレーザーカットも無いので
何時も味わいのある仕上げに
完成です

2018年 02月 11日
ガーデニングスペースの
昨日のはずが雨で日曜出勤

自転車置き場の
デッドスペースは半日日陰の植物などがおすすめ

ガレージ奥は
今日植えた
アイビーにハツユキカズラそしてエリゲロンを
仕上げペイント後に入れる予定
工事完了後も自宅植物が増やせたらご家族に植えていただこうと思います

2018年 02月 09日
Garden Heart
お客様の
娘さんからいただきました
若く見える? 虫に見える?

支柱や溶接部のペイント下地塗り作業

メッシュフェンス工事も完成
明日は天候に問題が無ければ土入れ作業
